とらや工房のお品書き

大福(平日)赤飯大福(土日祝限定)
こしが強く、歯切れのよさが特徴のもち米を使った生地で、小倉餡を包みました。赤飯大福は、小豆の渋(煮汁)でもち米を染めておつくりしています。
どら焼き(小倉餡・白小倉餡)
御殿場産のさくら玉子をたっぷり使い、
少し硬めに焼きあげた歯ごたえのある皮で餡をはさみました。
最中
香ばしく焼きあげた最中の皮と、あっさりとした小倉餡の組み合わせをお楽しみください。
人形焼
生地には米粉を使用し、もちもちした食感が特徴です。
敷地内にある茅葺きの山門と、竹林の二種類をかたどっています。
干羊羹
煉羊羹の表面に細かい砂糖をまぶして、乾燥させてつくります。
表面の細かな砂糖が薄く積もった雪のように見え、さくさくとした食感が特徴の羊羹です。
季節のお菓子(3-4月)

桜もち(3-4月)
桜色に色付けた道明寺の生地でこし餡を包み、塩漬けした桜の葉で、くるみました。
こし餡の優しい甘さと桜葉の風味をお楽しみください。
味噌まんじゅう(3-4月)
地場産の味噌を生地と中餡(白餡)に使用した、甘じょっぱいおまんじゅうです。
味噌まんじゅうを食べながらお茶を飲むと、お茶の甘味がよりいっそう引き立ちます。
抹茶羊羹(4-6月)※お持ち帰り商品
樹齢100年と言われる 御殿場市と小山町辺りで栽培された在来種のお茶の木から採った抹茶を原材料としています。
この木からできる抹茶は色が濃く風味が強いことが特徴で、とらや工房の白小豆100%の白こし餡との相性が良く、豊潤な風味を感じることのできる抹茶羊羹に仕上げています。
※季節のお菓子の詳しい販売時期については、お知らせをご覧ください。
喫茶メニュー

お汁粉
ていねいに炊きあげた汁粉に、数回に分けて蜜漬けした小豆を加えた小倉のお汁粉です。
蜜漬けした小豆を最後に加えることで、小豆とお汁粉の食感をお楽しみいただけるように仕上げています。
あんみつ
天然の天草を使用した寒天は、ほのかな海の香りと歯ごたえが特徴。
小倉餡と白玉、塩ゆでの小豆を添え、とらや工房特製の阿波糖蜜をかけました。
ところてん
天付きで細長く突き出された寒天は、つるつると滑らかな食感です。
御殿場産のしょうゆで合わせた酢醤油をかけ、煎り金胡麻と刻み海苔を添えました。
たけのこおこわ(4月14日〜たけのこがご用意できなくなるまでの軽食)
たけのこ本来の味をお楽しみいただくため、薄味の醤油味に仕上げています。
とらや工房の敷地内に生えたたけのこを、従業員が掘ってきておつくりしています。