とらや工房からのお知らせ (2025年)

アーカイブ

  • 【軽食】たけのこおこわ

    ――――――――――――――――――――――――――――――――― お待たせいたしました。 とらや工房に「たけのこ」の季節がやってきました。 4月23(水)から「たけのこおこわ」を販売いたします。 敷地内に生えた「たけの …

    続きをよむ
  • 【営業日・営業時間】特別営業・臨時休業のお知らせ

    とらや工房は、毎週火曜日にお休みをいただいておりますが、 火曜日が祝日となる場合は営業し、翌日を臨時休業としています。 2025年は4回ありますので、以下にお知らせいたします。 ・2月11日(火・建国記念の日)営業:2月 …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】抹茶羊羹

    とらや工房の「抹茶羊羹」は、樹齢100年と言われる みくりや在来(注)の木から採った抹茶を 原材料としています。 この木から調整される抹茶は色が濃く風味が強いことが特徴で、とらや工房の白小豆100%の 白こし餡との相性が …

    続きをよむ
  • 【営業時間変更】4月から営業時間がかわります

    とらや工房は「春夏」「秋冬」で営業時間が変わります。 日が長い「春と夏」は 10:00〜18:00 日が短い「秋と冬」は 10:00〜17:00 です。 日が少しずつのびて、春を感じられるようになる4月からは、 春夏時間 …

    続きをよむ
  • 【軽食】赤飯

    とらや工房の赤飯は、小豆の風味ともち米のもちもちとした食感が特徴です。 赤飯は、餡づくりのときにできる小豆の渋(煮汁)を 時間をかけて煮詰めて色づけしています。 この煮詰めた煮汁によって、小豆の深い風味が生まれます。 ぜ …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】ぼたもち(小倉)

    とらや工房の「ぼたもち」は、粒を残すように搗いたもち米を、 たっぷりの餡で包みおつくりしています。 「ぼたもち」は、季節によって名称が変わりますが、 春は牡丹の花に見立てていることから「ぼたもち」といわれています。 今年 …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】桜もち

    桜もちには道明寺を使用した関西風のものと、 焼皮で餡を巻いた関東風のものがあります。 とらや工房の桜もちは、関西風の桜もちです。 丹精込めて作ったこし餡と、塩漬けした桜の葉との、 ほんのり甘くしょっぱい風味をお楽しみくだ …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】味噌まんじゅう

    御殿場にある醤油醸造所「天野醤油」さまで作られた味噌を、 生地と中餡(白餡)に使用した甘じょっぱいおまんじゅうです。 味噌まんじゅうを食べながらお茶を飲むと、 お茶の甘味がよりいっそう引き立ちます。 ぜひ一度お試しくださ …

    続きをよむ
  • 【軽食】枝豆とひじきのおこわ

    駿河湾で採取された天然芽ひじきを入れ、北海道産の枝豆を 使用しています。 ひじきの豊かな磯の香りと、枝豆の緑色が鮮やかなおこわです。 ぜひお試しください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】酒まんじゅう

    とらや工房の酒まんじゅうは、 新潟県にある酒造・八海山さまの日本酒と酒粕を 外側の生地と中のこし餡に練り込んでいます。 寒の入りを迎え寒さが厳しいこの時期に、酒まんじゅうの温かくなるような、 ほのかに香る酒の香りと、ふん …

    続きをよむ

アーカイブ