とらや工房からのお知らせ

アーカイブ

  • 【イベント】七夕神楽

    とらや工房のある静岡県御殿場市の東山区では、 年に3回、神楽の舞が行なわれます。 (1月 正月神楽、7月 七夕神楽、10月 湯立神楽) ※正月神楽の様子はこちら。 東山区に150年ものあいだ伝えられてきた伝統ある神楽の舞 …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】葛まんじゅう

    とらや工房の葛まんじゅうは、 奈良県吉野地方でつくられる吉野葛を使い、おつくりしています。 吉野の葛づくりは、山に分け入り、 手で大きな根を掘り出すことから始まります。 この葛根を粉砕し、冬場の地下水を使い、繰り返し精製 …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】梅もち

    地元の農家の方に漬けていただいた梅干を、 丁寧に裏漉ししておつくりした求肥製のお菓子です。 中の白こし餡と表面の求肥生地に梅干をあわせています。 梅干の甘酸っぱさを感じるお菓子に仕上げました。 ぜひお試しください。 *I …

    続きをよむ
  • 【喫茶】水ようかん

    前日に水ようかんを木の器に流し、一晩かけて冷やし固めています。 こしあんを使い、小豆の風味を感じる水ようかんにしました。 のどごしの良い、ひんやりつるんとした夏らしい食感を ぜひお楽しみください。 ――――――――――― …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】水ようかん(こし)お持ち帰り用

    喫茶では、お1人分ずつ木の器でお出ししていますが、 持ち帰り用はご家族で切り分けていただけるように、 大きめの入れものでお作りしています。 前日に水ようかんを流し、一晩かけて冷やし固めています。 小豆の風味を感じる、水よ …

    続きをよむ
  • 【喫茶】氷あんみつ(白蜜・抹茶蜜)

    とらや工房のあんみつは、 伊豆の天草を煮熟(しゃじゅく:煮て蒸らす)しておつくりした寒天に、 白玉だんご、小倉餡を添えています。 その上に、柿田川の天然水でつくった氷をかき氷にしてのせました。 特製の白蜜と、御殿場産の抹 …

    続きをよむ
  • 【喫茶】かき氷(白蜜・抹茶蜜)

    柿田川の天然水でできた氷を、かき氷にしました。 蜜は特製の白蜜と、御殿場産のみくりや在来(注)の抹茶を 使用した抹茶蜜からお選びいただけます。 どちらも小倉餡が添えてあります。 夏の暑さの中、深緑に囲まれたとらや工房で食 …

    続きをよむ
  • 【軽食】そうめん

    こしが強く、のどごしのよい小豆島のそうめんです。 持ち前のこしの強さを損なわぬよう、ゆでたらすぐに冷水にさらし、 よく冷えた氷水で冷やしてお出ししています。 暑い夏に、緑豊かなとらや工房で食べるそうめんは、 また格別なの …

    続きをよむ
  • 【そのほか】新茶

    お待たせいたしました。今年も新茶の季節が参りました。 とらや工房の煎茶は、隣接する「荒井園」さまの茶畑で栽培されています。 今年の新茶は、例年より生育が遅かったことから、芽が柔らかく口当りが優しい穏やかな味わいに仕上がっ …

    続きをよむ
  • 【軽食】初夏の味覚祭

     とらや工房では、味覚祭と題して1年に2回、 御殿場(みくりや地方)に古くから伝わる郷土料理を参考にした 手づくりのお惣菜を、昼食にご用意しています。 大皿に盛られる料理は、御殿場・小山の農家の女性による「ふるさと工房」 …

    続きをよむ

アーカイブ