とらや工房からのお知らせ

アーカイブ

  • 【そのほか】著莪(しゃが)

    上の写真は、著莪(しゃが)という野草です。 薄紫色のレースのように繊細な花びらに、 濃い紫色と黄色の斑が入った花を咲かせます。 著莪は、木立の根元の湿った場所に群生する性質のある植物です。 とらや工房の敷地にも、そういっ …

    続きをよむ
  • 【できごと】大きな畑

    とらや工房では毎年、従業員が育てたさつま芋をお菓子にしています。 今秋は「芋きんとん」をおつくりする予定です。 先日、原材料となるさつま芋の栽培を とらや工房からすこし離れたところにある、大きな畑で始めました。 仕事の合 …

    続きをよむ
  • 【できごと】ちいさな畑③

    敷地内の小さな畑に植えていた枝豆とかぶ、とうもろこしが芽を出しました。 (思い立って、とうもろこしも育てることにしたのです。) また、苗から育てはじめたなすも大きくなってきたので、支柱をたてました。 きゅうりにはネットを …

    続きをよむ
  • 【できごと】ちいさな畑②

    先日耕した、とらや工房にある小さな畑に、 きゅうりとなす、枝豆、かぶを植えました。 きゅうりとなすは苗から育てます。 枝豆とかぶは種から育てることにしました。 いつ芽が出てくるのか、いまから楽しみです。 苗には今後、支柱 …

    続きをよむ
  • 【そのほか】ガラス張りの厨房

    とらや工房の厨房は、ガラス張りです。 これには理由があります。  和菓子屋の原点を想ってはじめた、とらや工房。 作り手が、四季折々の季節移ろう庭の草木や、 そこに集う生き物の気配を感じながら お菓子を考え、つくることがで …

    続きをよむ
  • 【できごと】ちいさな畑①

    とらや工房の敷地には、畑があります。 ちいさな畑ですが、今日はこのちいさな畑をご紹介します。 (お菓子の原材料として使う作物は、 御殿場市内の大きな畑を利用しています) 先日、とらや工房敷地内の畑の一角を耕しました。 こ …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】草大福

    瑞々しいよもぎをたくさん使ったもちで、 小倉餡を包みました。 よもぎの香りと鮮やかな緑色は、さわやかな春をかんじさせますが、 春の新芽は、香りだけでなく栄養価も高く 薬用としても用いられることがあるそうです。 季節の移り …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】抹茶きんとん

    新緑が眩しい季節となりました。 この季節は、香りゆたかな地場産の抹茶を使用した 抹茶きんとんをおつくりしています。 茶巾絞りで表面に絞り目をつけ、仕上げに氷餅をつけたお菓子です。 とらや工房で働いていると、 絞り目で、そ …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】黒糖まんじゅう

    沖縄産の黒糖を、皮と餡に使用したまんじゅうです。 生地にはお餅の粉を使用しておりますので、 ふわふわもちもちした食感に仕上げています。 濃厚な黒糖の風味と食感をお楽しみください。 ―――――――――――――――――――― …

    続きをよむ
  • 【季節限定菓子】柏もち

    とらや工房では、端午の節句にちなみ、 期間限定で柏もちをお作りしています。 白いお餅には、上品な甘さのこし餡を、 薄紅色のお餅には、地場産の味噌を使用したみそ餡を 包みました。 大きな柏の葉から見える、お餅が、 なんとも …

    続きをよむ

アーカイブ