とらや工房からのお知らせ
カテゴリー
-
【そのほか】点滅する富士山
富士山の登山ルートのひとつに、御殿場ルートがあります。 7月に入り本格的な夏山シーズンになると、夜間に山頂を目指す人々のライトで 富士山のあちこちがチカチカと光ります。 私の夏の楽しみの一つが、この点滅する富士山を眺める …
続きをよむ… -
【そのほか】山門の葺きかえ
草が生い茂る萱葺きの山門。 いまの自然な姿も良いのですが、葺きかえが必要な時期になりました。 そこで、7月12日(土)から約一月を掛けて山門の葺きかえをおこないます。 足場が組まれた山門を見ると休業日のようですが、とらや …
続きをよむ… -
【できごと】ちいさな畑⑦
次々に花が咲いたきゅうりが実になり、 いよいよ収穫できる大きさにまで成長しました。 大きさも大小さまざまで、形もばらばらです。 お店に並んでいるきゅうりとは、まったく違う姿かたちをしています。 しかし、畑を耕すところから …
続きをよむ… -
【そのほか】梅雨の過ごし方
梅雨の季節です。 雨の日は、傘で荷物が増えてしまったり、 お洗濯ものがなかなか乾かなかったりと、 好ましいお天気とおもっているひとは、少なくないかもしれません。 わたしも、雨の日は空と同様にどんよりした気持ちになるひとり …
続きをよむ… -
【そのほか】定休日のとらや工房
自然を大切にしているとらや工房の池は、 底にセメントを塗ることもなく昔ながらの姿をしています。 箱根の伏流水が少しずつ流れる池は淀むことはありませんが、 強い雨風で流れ込む土や落ち葉は徐々に溜まってしまいます。 そこで必 …
続きをよむ… -
【イベント】七夕神楽
とらや工房のある静岡県御殿場市の東山区では、 年に3回、神楽の舞が行なわれます。 (1月 正月神楽、7月 七夕神楽、10月 湯立神楽) 東山区に150年ものあいだ伝えられてきた伝統ある神楽の舞です。 今度の日曜日には、と …
続きをよむ… -
【喫茶】静岡サイダー
今年も静岡サイダーを販売いたします。 お子さまだけでなく、おとなの皆さまにもお楽しみいただける どこか懐かしいサイダーです。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 静岡サイダー 販売期間:7 …
続きをよむ… -
【喫茶】水ようかん(こし)
木の器に流した水ようかんです。 前日に水ようかんを器に流し、一晩かけて冷やし固めています。 小豆の風味を感じる、こしあんをご用意しました。 のどごしの良い、ひんやりつるんとした夏らしい食感を ぜひお楽しみください。 ―― …
続きをよむ… -
【喫茶】かき氷(白蜜・抹茶蜜)
柿田川の天然水でできた氷を、かき氷にしました。 蜜は特製の白蜜と、 御殿場産の抹茶、御厨在来(みくりやざいらい)を使って おつくりした抹茶蜜とからお選びいただけます。 どちらも小倉餡が添えてあります。 ――――――― …
続きをよむ…