とらや工房からのお知らせ (そのほか)
カテゴリー
-
【そのほか】9月の食材
御殿場の短い夏もそろそろ終わりを迎え、 いよいよ食べ物がおいしい秋がやってきます。 秋は小豆の収穫時期でもあります。 小豆は低カロリーで栄養豊富な食材と言われています。 庭を眺め、おしゃべりしながらリフレッシュしている間 …
続きをよむ… -
【そのほか】涼しい御殿場
毎日暑い日が続いていますね。 しかし、とらや工房は避暑地としても有名な御殿場に立地しているため、 真夏でも涼しい風が吹いたり、気温も30度を大きく上回ることがあまりありません。 私は広島から御殿場に住み始め …
続きをよむ… -
【そのほか】ゆずり葉
とらや工房の庭に「ゆずり葉」 という植物が植えられています。 「ゆずり葉」の名前は、春に枝先に若葉が出たあと 前年の葉がそれに譲るように落葉するからといわれてます。 写真を見てください。 上を向いた葉は春先に芽吹いた若葉 …
続きをよむ… -
【そのほか】ちいさなこだわり
今回はとらや工房で使用しているプライスカードと手提げ袋の 話をしたいとおもいます。 プライスカードは、お菓子の並ぶ木の番重の前にそっと置いています。 表記されている文字や数字は、すべて手作業でゴム印を押して、つくっていま …
続きをよむ… -
【そのほか】山門の葺きかえ工事終了のお知らせ
7月12日(土)より行われていた、山門の葺きかえ工事が 本日7月31日(木)に終了いたしました。 工事期間中にお越しくださいましたお客さまには ご迷惑をおかけいたしました。 お詫び申しあげます。 みなさま、新しくなった山 …
続きをよむ… -
【そのほか】 つくばい
とらや工房の敷地内には、「つくばい」があります。 漢字で「蹲」と書きます。 「つくばい」とは、露地(茶庭)などに設置される 手水鉢のことです。 神社の敷地の入口などで、 見かけたことのある方が多いかもしれません。 茶室 …
続きをよむ… -
【そのほか】点滅する富士山
富士山の登山ルートのひとつに、御殿場ルートがあります。 7月に入り本格的な夏山シーズンになると、夜間に山頂を目指す人々のライトで 富士山のあちこちがチカチカと光ります。 私の夏の楽しみの一つが、この点滅する富士山を眺める …
続きをよむ… -
【そのほか】山門の葺きかえ
草が生い茂る萱葺きの山門。 いまの自然な姿も良いのですが、葺きかえが必要な時期になりました。 そこで、7月12日(土)から約一月を掛けて山門の葺きかえをおこないます。 足場が組まれた山門を見ると休業日のようですが、とらや …
続きをよむ… -
【そのほか】梅雨の過ごし方
梅雨の季節です。 雨の日は、傘で荷物が増えてしまったり、 お洗濯ものがなかなか乾かなかったりと、 好ましいお天気とおもっているひとは、少なくないかもしれません。 わたしも、雨の日は空と同様にどんよりした気持ちになるひとり …
続きをよむ… -
【そのほか】定休日のとらや工房
自然を大切にしているとらや工房の池は、 底にセメントを塗ることもなく昔ながらの姿をしています。 箱根の伏流水が少しずつ流れる池は淀むことはありませんが、 強い雨風で流れ込む土や落ち葉は徐々に溜まってしまいます。 そこで必 …
続きをよむ…