とらや工房からのお知らせ
カテゴリー
-
【できごと】霜が降りました
12月に入り、朝晩とても冷え込むようになりました。 草の上にもきらきらと霜が降りています。 霜は空気中の水蒸気が冷やされ、 そのまま草や木の上で結晶となったものです。 私が御殿場に来て2度目の冬を迎えます。 この、冬の朝 …
続きをよむ… -
【季節限定菓子】干甘なっとう
北海道産の小豆を柔らかく煮たあと、じっくり蜜漬けして、 細かい砂糖をまぶして乾燥させました。 表面を乾燥させているため、さくさくとした軽い食感が特徴です。 お客さまのご要望が多く、内容量を120グラムに増やしました。 ち …
続きをよむ… -
【季節限定菓子】柚子もち
柑橘類のなかでも耐寒性の強い柚子には、 ビタミンCが多く含まれているだけでなく、 からだを温める作用もあるそうです。 香り豊かな柚子の皮は道明寺に、さわやかな果汁は中の餡に使いました。 道明寺のもちもちとした食感と、甘酸 …
続きをよむ… -
【季節限定菓子】百合根きんとん
晩秋から冬にかけて旬の食材のなかに、百合根があります。 百合根は書いて字のごとく、ゆりの根の部分ですが たくさんの鱗片が集合した鱗茎(球根)です。 数年かけて育つそうですが、 日にあたると変色してしまうため、春から秋は地 …
続きをよむ… -
【できごと】零余子(むかご)
とらや工房の敷地内でヤマノイモの葉を見つけました。 黄色に色づいた葉の付け根には、 小さい零余子(むかご)がついています。 ヤマノイモは、自然薯と呼ばれる粘り風味がよい芋が取れるので知られています。 芋もおいしいですが、 …
続きをよむ… -
【できごと】紅葉の見ごろ
木々が美しく紅葉するには諸説があるようですが、 一説には、9月の気温が高く、木々の葉がたくさんの陽の光を浴びた後、 ぐっと冷え込む日が続くと、鮮やかに色づくそうです。 例年よりも遅れて、とらや工房の庭もようやく色づき始め …
続きをよむ… -
【季節限定菓子】軽羹まんじゅう
九州の名物として知られる軽羹。 とらや工房で、お作りました。 ふわふわもちもちとした食感に、山芋の香りが口に広がります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 軽羹まんじゅう 販売期間:11 …
続きをよむ… -
【そのほか】7年目を迎えます。
とらや工房が開店したのは、2007年10月31日。 はやいもので、6年が経ちました。 とらや工房は「和菓子屋の原点をいまの時代に再現してみたい」 という想いからはじまりました。 とらや工房は、気負いなく、ありのままに、素 …
続きをよむ…