とらや工房からのお知らせ (そのほか)
カテゴリー
-
【そのほか】和菓子教室にむけて
このたび、とらや工房は、静岡ガスさまが開催される和菓子教室の講師を 担当させていただくことになりました。 会場は、日本三大清流に数えられることもある静岡県駿東郡の柿田川近くにある サントムーン柿田川内の静岡ガスエネリアシ …
続きをよむ… -
【そのほか】著莪(しゃが)
上の写真は、著莪(しゃが)という野草です。 薄紫色のレースのように繊細な花びらに、 濃い紫色と黄色の斑が入った花を咲かせます。 著莪は、木立の根元の湿った場所に群生する性質のある植物です。 とらや工房の敷地にも、そういっ …
続きをよむ… -
【そのほか】ガラス張りの厨房
とらや工房の厨房は、ガラス張りです。 これには理由があります。 和菓子屋の原点を想ってはじめた、とらや工房。 作り手が、四季折々の季節移ろう庭の草木や、 そこに集う生き物の気配を感じながら お菓子を考え、つくることがで …
続きをよむ… -
【そのほか】とらや工房のお漬物
御殿場の特産品でもある水かけ菜。 とらや工房では、水かけ菜のお漬物を、地元の農家の方にお願いして、 作っていただいております。 今年は雪の影響もあり、 お漬物に適した水かけ菜を選別するのに非常に時間がかかったそうです。 …
続きをよむ… -
【そのほか】静岡県景観賞について
とらや工房は、2011年に静岡県景観賞の優秀賞をいただきました。 そしてこのたび、御殿場市さまにより、その記念碑が、敷地内に設置されました。 とらや工房の敷地は、日頃からできるだけ自分たちの手で手入れをするようにしていま …
続きをよむ… -
【そのほか】求肥(ぎゅうひ)のつくりかた
求肥(ぎゅうひ)を使ったお菓子は、意外と身近にあるものです。 みなさまも、一度はどこかで 召しあがったことがあるのではないでしょうか。 もちもちとした柔らかいお餅の一種です。 お客さまとおはなししていると、 ご自宅で洋菓 …
続きをよむ… -
【そのほか】釜飯のきのこ
とらや工房では、寒さの厳しいいまの時期、釜めしをご用意しています。 にんじんなどの野菜とともに、きのこが3種入っています。 釜めしの蓋を開けると、温かな湯気といっしょに、 きのこの香りがふわりと立ちのぼります。 その湯気 …
続きをよむ… -
【そのほか】曲げわっぱ
とらや工房では、お菓子とお茶を曲げわっぱに載せてお出ししています。 この曲げわっぱは、秋田県の大館工芸さまに作っていただいています。 本来円形のものを特別に楕円形にしていただき、 とらや工房のお菓子とお茶をのせたときに調 …
続きをよむ… -
【そのほか】柚子について
柚子もちは、柚子が旬の時期だけおつくりしています。 昼夜の寒暖の差があり、柚子の栽培に適している、 といわれる土佐で穫れた柚子を使用しています。 今年は、1月末までの販売です。 柚子の香りと、ほんのり甘酸っぱい柚子もちを …
続きをよむ…